はじめに
数々のリメイク、リマスターなどされて多くの媒体で遊ぶことができる『FINAL FANTASY IV』を知っている方は多いんじゃないでしょうか?
というより『FINAL FANTASY』を知らない(聞いたことない)人がそんなにいないですよね。。。
その『FINAL FANTASY IV』のピクセルリマスター版が2021年9月9日にリリースされました!
個人的には「待ってました!!」という感じだったので、すぐにインストールしたのですが、数々のリメイク、リマスターなどがある中でどのような違いがあるのかなど気になる方もいるかと思います。
そんな方や、少しでも興味を持って見にきてくれてた方にこの『FINAL FANTASY IV』ピクセルリマスター版を紹介していきたいと思います!
『FF4』待望のピクセルリマスター!!
『FF4』という作品について
『FF4(ファイナルファンタジー4)』のオリジナル版は1991年7月19日にスーパーファミコン向けに発売された「ファイナルファンタジーシリーズ」4作目のRPGです。
主人公、暗黒騎士「セシル」がバロン王に疑心を抱いたことをきっかけに、親友である竜騎士「カイン」と共に旅立つところからストーリーが始まります。
最大5人パーティで多くのキャラクターが登場し、『王道なRPG』といった感じでこれまでにいくつもの移植、リメイク、リマスターなどがされており、続編の『FINAL FANTASY IV TAY-月の帰還』もあります。(PS,DS,モバイル,スマホアプリ,Steam…etc)
ピクセルリマスター版とは? オリジナル版との違いは?
ピクセルリマスター版とはスーパーファミコンでのドット絵を基準にグラフィックを一新しており、BGMなどもアレンジが加わっている作品です。
これまでの移植、リメイク、リマスターなどで追加要素、システム変更などありましたが残念ながら同じような追加はありませんでした。
今作は基本的にオリジナル版と同じようになっていますが、いくつか追加、変更点があります。
オリジナル版との違い
オリジナル版との違いはいくつかあります。(全て把握出来ていないかもしれません。。。)
- グラフィックの一新
- BGMのアレンジ
- 移動中のキャラをタップしてパーティ内の他のキャラに変更できる
- パーティ離脱時に装備が自動的に外れる
- 矢が減らない
- 持ち物の上限がなくなり何種類でも持ち歩ける
- マップがいつでも確認でき、機能が充実
町やダンジョンなど宝箱(落ちてるアイテム含め)がいくつ存在しているか確認できる
今いるフロア等の全体図を確認でき、宝箱の位置も把握できる - レベルが上がりやすい
- タイトル画面から「モンスター図鑑」「サウンドプレイヤー」「ギャラリー」が楽しめる
その中でもタイトル画面から確認できる3つの説明をしたいと思います。
モンスター図鑑
「モンスター図鑑」では倒したことのあるモンスターとどこで遭遇したか、ステータスの詳細などもわかります。
そしてなんと、もう一度戦闘を行うことができる「ARバトル」という機能があります。
さらに「ARバトル」の「ARモード」を使用すると、スマホのカメラで背景を撮影しながら楽しむことができるようですね〜(あまり使い道がわからなかったが楽しかった)
バハムート戦の右側は机を映しています。なんか不思議な感じですね。。。
他にもMAP上にモンスターが描かれてどこに出現したかなども良くわかる「マップ表示」というものもありました!
サウンドプレイヤー
全てのBGMを聴くことができ連続再生機能もあるためそのまま流しっぱなしにすることも可能です。
BGMを楽しめるのはもちろんのこと、画面上部にてキャラクターが歩きながら他のキャラクターと入れ替わったりと、見ていてほっこりするような演出もされています。時間があったらずーっと眺めてられますね。
ギャラリー
こちらには、90種類のイラストがあり、見たことのないようなイラストも含まれていて、いろんな設定画などがあり楽しむことができました。
ピクセルリマスターの魅力とは!?
ピクセルリマスターの魅力は、ドット絵のグラフィックで一新されており、BGMも全てアレンジされていること!! これが大きいと思います。
正直、ストーリーや、システムで考えたら他に追加要素がある方が楽しめるんじゃないかと思います。
スーパーファミコンで見た、感じた感動を最新のデバイスで楽しむことができることが何よりの魅力ですね。
次に、オリジナルとの違いでも紹介した、「モンスター図鑑」「サウンドプレイヤー」「ギャラリー」です。
クリアした後でも何度も戦闘を楽しめたり、BGMを聞くことができるのは嬉しいですね。
細かい要素も多くファンには嬉しい内容になっていると思います!
実際に遊んでみた感想!
最後まで遊んでみた感想として、、、控えめに言って最高でした!!
というのも、昔からあのドット絵の状態でもう一度プレイしたいと思い悩んでいたのですが、なかなか巡り会うことができずに過ごしていたんですよね。。。
思い出補正も入っているかもしれませんが、かなり大満足でした!
満足はしているものの多少なりとも残念に感じたこともあるので以下にまとめます。
魅力を感じたところ
求めていたグラフィックがここにあった!!
まずキャラクターたちのグラフィックが求めていたものになっていて感動しました!!
さらに、召喚獣のグラフィックがカッコ良すぎる!(特にバハムート!)
改めてドット絵の魅力を堪能することができましたね。
テンポよく進むストーリー!
レベルがかなり上がりやすくなっていて、ストーリーを進めているだけでどんどんレベルが上がっていきます。
なので、あまり「レベル上げ」を意識することなく遊ぶことができました。
ダンジョンではマップで宝箱の位置が確認できた為、最短ルートで行動でき(隠しルートは分からない)エンカウントも多くないため進みやすい。
これらの観点からテンポよく進めることができたんだと思います!
テンポが良いことで隙間時間でもストーリーを進めることができ、今の時代に合っているのではないかと思います。
残念だったところ
操作に困ることも。。。
やはり、小さい画面のスマホで操作をするので、移動、戦闘での操作に困ることもありました。
まず、移動では「移動パットモード」と「タップ移動モード」の2種類があります。
「移動パットモード」では
画面左下(左右変更可能)に表示されたキャラクターをタップしてから進みたい方向にフリックすると移動するモードですね。
これは好きな方向に進めることができるので操作しやすく、扉なども開けながら進めるのですが、画面が少し見にくくなる(指が邪魔になる)のと移動速度が少し遅いのが難点です。
「タップ移動モード」では
画面内の移動できる箇所をタップすることで自動で移動してくれます。
移動速度も早いので基本的にはこれが楽なのですが、扉を通過する時などは扉の先をタップしても反応せず、一度扉の前に移動してからではないと通過できなかったんですよ。。。
店に出入りするときも扉をピンポイントでタップしないといけないので、画面のギリギリだとタップしにくかったりします。
また隠し通路は通ることができないため必ず「移動パットモード」に切り替える必要があるんですね。
最後の方は手慣れた感じで切り替え操作できるのですが、最初は指がもたついてしまいました。。。
まぁスマホゲームではあるあるの悩みになりますね。
左のように扉からズレると移動できない。右のようにピンポイントにタップする。
クリア後の追加要素が欲しかった。。。
他の作品ではあった追加要素等がなく、ボリュームが物足りなく感じてしまったのは事実です。
個人的には、以前ガラケーでプレイした際に、クリア後に今まで仲間になったキャラとパーティを入れ替えてそれぞれの最強装備を集めることができたのが楽しかったので、同じようなものがあれば良いなと期待してしまい余計に物足りなく感じてしまいましたね。。。
こんな人におすすめしたい!
「良いところ、悪いところ」あるとは思いますがこんな人には全力でおすすめできると思います!
- RPGが好きでサクサク楽しみたい人
- 名作ゲームを楽しみたい人
- 昔ながらのドット絵のゲームが好きな人
- ゲーム機などないけど「FF4」を遊びたい人
- 買い切りで追加課金なく完成度の高いゲームがしたい人
- FFが好きだけどまだ「FF4」を楽しんだことがない人
上記の人たちは存分に楽しめると思います!
「やり込み要素がたくさん欲しい」「追加シナリオ等で新しい経験をしたい」というような方にはおすすめ出来ないかもしれませんが、ゲーム自体は名作なのでまだ遊んだことない人は楽しめると思います!
おわりに
ここまで色々と書いてきましたが、個人的には最高に楽しめるゲームでした。
『FINAL FANTASY』は名作揃いですが、『FINAL FANTASY IV』は小学生の頃の思い出のゲームであり、ドット絵を特に好きになったきっかけでもあります。
『ピクセルリマスター』としてよみがえることによりあの頃の感動もよみがえってきました!
少しでも多くの人にこの感動や楽しさが伝わってくれたらと思います。
本来ならリリース当日に記事を書きたかったのですが、全然準備が出来なくて1ヶ月ほど遅れてしまったのが残念です。
でもこうやって好きな作品を紹介できることをとても嬉しいですね。
そのうち「プレイ動画などもあげられたら良いな」なんて考えてます。この記事をきっかけに語り合えるような人に巡り会えたらもっと嬉しいです。笑(カインが大好きです)
『ファイナルファンタジーIV』
© 1991, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1991 YOSHITAKA AMANO